作る 4
ネッティングの編み方
ネッティングの編み方を図で解説します!
ネッティングとは

ネッティングとは、ネット( 網) 状の模様をつくる編み方です。
ビーズステッチの中で最も古典的なステッチで、紀元前の昔から世界中で親しまれてきた技法です。
通したビーズを一定の間隔で拾うことで、ひし形や三角形のスペースができて連続して並び、ネット状の透け感のある軽やかな編み地に仕上がります。
糸の引き加減により、編み地の固さに差が出ます。
基本の編み方
1.1 段めの左側となるビーズと交点のビーズ、ターンするビーズを通します。
※ここではビーズ2個おきに交点ができるパターンで解説します。実際に通すビーズの数はレシピに従ってください。
2.1 個手前のビーズを拾ってターンします。
3.右側となるビーズを通し、交点のビーズを拾います。1段めが編めました。
4.続けて上方向に左側となるビーズを通し、1 個手前のビーズを拾ってターンします。
5.右側となるビーズを通し、交点のビーズを拾います。2 段めが編めました。
6.続けて下方向に左側となるビーズを通し、1 個手前のビーズを拾ってターンします。
7.右側となるビーズを通し、交点のビーズを拾います。3 段めが編めました。
8.3~7を繰り返します。
糸始末
編み地の糸の流れに沿ってビーズを拾い、2 ~ 3 箇所玉留めをして糸を切ります。
編み地で糸が交差するように拾うと抜けにくくなります。
ネッティングを使った作品

ネッティングのツインリヴォリブローチ~ブリリアンス~

ネッティングのネックレス/アメジスト

ほおずき色のネックレス

ネッティングチューブで編むネックレス~Bamboo~
Copyright © 2018 All About Lifeworks. All Rights Reserved.