
憧れのビーズステッチジュエリーを作ろう!
コスチュームジュエリー制作に近づける!作品と習える全国の教室を紹介!
こんにちは!札幌でビーズ教室を開講しているすみえです。
あなたは「コスチュームジュエリー」って聞いたことがありますか?
「コスチュームジュエリー」とは、高価な金属や宝石を使用せず作られたジュエリーのこと。
最近はファッション雑誌でも取り上げられる機会が増えてきましたね。
実はビーズステッチは、現代のコスチュームジュエリーの制作にとてもよく用いられるテクニックなんです。
今回は憧れのコスチュームジュエリーづくりに役立つポイントを満載した作品と、基礎力のアップにぴったりな基本テクニックのスキルアップができる作品をご紹介します!
作り方を教えてくれる全国のお教室情報もありますよ♪
コスチュームジュエリーのテクニックが盛りだくさん!「フレーミングネックレス~Blanca~」
まさにコスチュームジュエリーという呼ぶのにふさわしい作品。
素敵すぎてため息がでるほどの美しさですが、もちろんこれもビーズステッチで作れるんです!
一見、複雑そうですが、色々な編み方を使って小さなパーツを一つずつ作り、それを組み合わせて仕上げているんですよ。
この作品を作り終えた頃には、ステッチレベルが格段にアップ!するぐらい、学びの多い作品です。
具体的には、
・カボションをフレーミングする方法
・コスチュームジュエリーの基本的な構造
・パーツ同士のつなぎ方、ベースの作り方、ベースにパーツを乗せる方法
などを理解できます。
コスチュームジュエリーに欠かせないカボションのフレーミングがマスターできるのが大きなポイントですね!
ドレスアップした時はもちろん、こんなふうにシンプルな洋服に合わせて作品のデザインを引き立てる付け方もおすすめ!
基本テクだけで作れちゃう!?「花モチーフのネックレス~シャン・ドゥ・フルール~」
フランス語で「花畑」を意味するこちらの作品。
繊細な見た目に、自分で作るのは難しいかも…と思われるかもしれませんが、実はおなじみスパイラルロープの編み地に飾りをつけていくだけで、こんなにボリュームもある素敵な作品に仕上がるんです。
この作品を作ってみることで、
・花モチーフの作り方がわかる。
・エンベリッシュの技法が学べる
・作品をキレイに仕上げるコツがわかる
複雑そうな飾り付けもレシピに沿って作れば意外と簡単。
糸を使い分けることで、雰囲気や仕上がりが変わることも実感できます。
ヘリンボーンステッチの応用でお花のモチーフを作るのも楽しいですよ♪
あれ?もうできちゃった!?「ブリックステッチのロングネックレス~オリーヴォ~」
基本的なステッチの一つ、「ブリックステッチ」で作れるこちらの作品のポイントは、
・ビーズが大きいのでサクサク編める!
・斜め菱形パーツの作り方がわかる!
・2ホールビーズ使用で見た目に楽しいデザイン!
です。
意外なほど早く作れるので、基本のステッチを復習しながら、新しいデザインをすぐに楽しめるのも魅力です。
光を身に着けたかのような美しさ! 「ヘリンボーンステッチのYラインネックレス~プリズム~」
春に真っ先に身に付けたくなるようなこちらの作品では、「ヘリンボーンステッチ」や「ショートラダーステッチ」の復習ができます。
作品名の「プリズム」は編み地のビーズの配色がプリズムからできる虹色のようなグラデーションであることからネーミングされたそうです。
こちらの作品では、
・ヘリンボーンステッチのターンのアレンジを学べる!
・糸の色で表情の変化を楽しめる!
のがポイント。透け感のあるビーズを使用しているので、糸の色を変えることでニュアンスの違う色合いに仕上がるんですよ!
ヘリンボーンステッチの編み地は3色カラーで、段数を数えやすいのもポイントです。
まるで本物のジュエリーの煌めき 「ライトアングルウィーブのブレスレット~クリスタルライン~」
「ライトアングルウィーブ」の編み地にダイヤレーンを配した、大人ラグジュアリーな作品です。
キラッキラが素敵です♪
こちらの作品では、
・糸つなぎの方法が学べる!
・ライトアングルウィーブの立ち上がりが学べる!
手首にさらりと身に付けたいですね。チェインメイルのようなメタリックな作品と重ね付けしても相性バッチリですよ!
形はお好みで!「スクエアステッチのペンダント~Tinity~」
幾何学的なデザインと赤いスワロフスキーが印象的なこの作品は、「スクエアステッチ」をしっかり復習することができます。
しかも…
・スクエアステッチの編み方向を変える方法を学べる!
・はぎ合わせ方を学ぶことができる!
という基本から一歩ステップアップしたテクニックをマスターできます。
写真のように、3つの編み地の並べ方は横・縦いずれかにできるので、好みの形で仕上げてくださいね。
ビーズの色は大人シックな金古美なので、糸は茶や黒などもいいのですが、紫だとアンティーク風になります。
「ヘリンボーンステッチのYラインネックレス~プリズム~」と同様に、糸の色で変わる雰囲気の違いを楽しんでみて下さい!
楽しく作りながらスキルアップを!
今回ご紹介した作品はどれも、基本の編み方にプラスアルファの学びのポイントが含まれています。オリジナル作品の制作にもきっと役に立つので、トライする価値は大きいですよ!
独学で作ることももちろんできるのですが、レシピに書かれていないポイントや作品を美しく仕上げるコツを学べるのが教室で習う醍醐味。一人で作っているのでは気づかなかった自分のクセや間違いを発見できることも多くて面白いので、近くに教室がないか、いちどチェックしてみてくださいね♪
この記事を書いた人

すみえ
北海道札幌市で「工房めがねゆきうさぎ」を主催。
コスチューム&ファインジュエリーのデザイン、作成、教室運営する一方、気象予報士としてメディア出演多数。道内各地で気象や防災に関する講演なども行っています。
2010年より本格的にビーズワークに取り組み、2013年より教室を開講。プロを目指す生徒さんの育成・アドバイスもしつつ、現在は、オリジナルキットの販売や企業のプロダクトデザインのアドバイスや技術指導、展示会での作品発表、デパート催事なども実施しています。
この記事がよかったら♡いいねを押してください♪
関連記事

冬のおでかけが楽しくなる♪キラメキのビーズステッチジュエリー

ビーズステッチの進化系!デザインの幅が広がる新技法を使った最新作品

マルチホールビーズで新しいビーズステッチ作品を作ろう!作品と習える全国の教室を紹介!

秋にぴったりの最旬ビーズステッチアクセサリーと作れる教室をレベル別にご紹介!